新着情報

新着情報

今週のお花

今週の華道は生徒はクリスマス花を生けましたが、汲温会館の玄関には華道の先生にお正月花を生けていただきました。

kadou6.jpeg


汲温会館は、12月27日より1月7日迄休館いたします。

1月8日は土曜日ですが中・高の始業式の日の為、午前中のみ開館いたします。

 

また 来年 1月17日、18日、2月10日、18日 は入学試験の関係で休館致します。


今年も一年皆様から様々なご支援、ご協力を賜りありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

今週のお花

kadou5.jpg

10月26日 追弔会

1026日、校祖友國晴子先生の命日の法要、追弔会が執り行われました。

この一年に亡くなられた親和学園関係者、汲温会員の方々も合祀されました。


tuityoue1.png


今年も昨年に引き続き新型コロナウィルス感染対策で、正面玄関に消毒用アルコールが備えられ、遺族、参列者の方々には消毒の後、受付をして頂きました。             

 

tuityoue2.png


9時30分より校祖記念日の歌の演奏で始まりました。


tuityoue3.png


献花、献饌、献茶、奠供後、学園理事長により、祭文が読み上げられました。

武士の時代が終息の頃、先陣を切って女子教育に立ち上がった多くの教育者達の一人だった友國晴子先生の業績が語られ、そのキャリアが現在の教育に通じる基盤となっていることを述べられました。


tuityoue4.png


その後、校祖追悼の歌が演奏されました。昨年はコロナ感染対策で、録音されたものが流されましたが、今年は器楽部による生演奏です。参列者は昨年に引き続き心の中で歌いました。

 

tuityoue5.png


読経の中、参列者に焼香をして頂きました。

 

tuityoue6.png


追弔会の歌が演奏され、今年も校祖先生の御霊をお祀りし、亡くなられた方々のご冥福をお祈り致しました。

常務理事が、「追弔会は親和の歴史を今一度振り返ってみる機会である」と述べられ、今年も無事に追弔会を終えることが出来ました。

参列して頂いた皆様、ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願い致します。コロナが終息して安心して集える日常に戻っていますように、願っております。

 



今週のお花

kadou4.png

今週のお花

kadou3.pngのサムネイル画像

前回のお花

kadou2.png



パソコン教室に次いでラーニングコモンズルームを使わせてもらい、20名の参加で、行われました。

奈良まほろばソムリエの29回藤井哲子さんにたびの案内人をつとめていただきました。

パソコンセッティングは、事務局の佐藤さんにお手伝いいただき、3面に映像を投影しました。

中央に、旅のメインテーマ、両側には、藤井さん撮影の奈良の風景を映し出しました。

旅は、生駒山、信貴山、高安山周辺を散策。

ケーブルなど乗り物紹介、絶景見どころ、寺社の歴史、文化など、内容は盛りだくさん。途中、動画も交え、ならの魅力をいっぱい伝えていただきました。

旅の後のお茶会では、紹介いただいた奈良旅ルートを本当に旅したいと話が盛り上がりました。

コロナ禍での新しい試みでしたが、楽しいひと時を過ごせたと思います。


image_50377729.JPG


image_50381825.JPG



 

休館のお知らせ

10月25日(月)は創立記念日、11月4日(木)はプレテストの翌日で
中学・高校が休業日となっている為、休館します。
ご迷惑をおかけしますがよろしく願い致します。
コロナ下で、思うように対面での集まりができず、オンラインで会議ができるようになれば 仮に第 6 波がきても三密を避けてリモートで会議ができるのではないか、と少々切羽詰まった状況にあったことから Zoom を基本から教えて頂くことになりました。 
講師は本校事務局の岡本さんです。 
受講者は 12 名で、Zoom の習熟度は様々でしたが、レジュメを用意してくださり初心者の人にもわかりやすく、Zoom に慣れた人にはあやふやな所など再確認する場となったようでした。 
岡本さんの説明は丁寧で、時には面白いエピソードを交えながらの有意義な時間になりました。 
Zoom をダウンロードし岡本さんがホストになりミーティングに参加する、というところ で終了のチャイムがなってしまいました。 
最新の通信機器の揃ったラーニングコモンズルームを使わせて頂きました。 
受講者の皆さんはひと言も聞き漏らすまいと真剣に説明を聞いておられた姿が印象的でした。 
お忙しい中、講師を引き受けて下さった岡本さんに感謝申し上げます。 
第 2 回、第 3 回と続けていければ良いなと思いました。 

pckyousitu.pngのサムネイル画像

pckyousitu2.JPG

pckyousitu3.JPG

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33

アーカイブ

汲温会インフォメーション

Address
〒657-0022
兵庫県神戸市灘区土山町6番1号
TEL
078 - 854 - 3811
FAX
078 - 854 - 3813
E-mail
kyuonkai@kobe-shinwa.ed.jp
トップへ戻る