新着情報

新着情報

 

今年の文化祭は、5月とは思えない暑い日でした。

 

 

IMG_1765.JPG

 

今年のテーマは 彩

 

IMG_1755.JPG

 

生徒達による模擬店のあるピロティも大賑わいです。

 

私たちもピロティで販売しました。

ジュースとアイスクリーム売り場。

今年は暑かったのでよく売れました!!

 

 

IMG_1734.JPGIMG_1727.JPG

 

マドレーヌとお寿司

 

IMG_1730.JPGIMG_1731.JPG

 

校舎内の売り場も盛況でした。

 

寄贈品売り場

 

 

IMG_1720.JPG

 

 

抹茶のコーナー

今年の主菓子は"水鏡"

 

IMG_1747.JPG

 

 

26回生と27回生がお当番でした。

喫茶は裏方も大変です。

 

 IMG_1751.JPGIMG_1769.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像

 

今年も東北支援の委託販売を行いました。

 

 

 

今年も無事に終えることができました。

有難うございました。

 

 

 

恒例のマドレーヌ焼き、今年も26回生と27回生のお手伝いで

行われました。

 

IMG_1671.JPG

 

今年はバターの確保が大変でした。

小麦粉などの材料も値上がりしていました。

 

IMG_1665.JPG

 

卵を泡立てて、型に流して焼いていきます。

 

IMG_1661.JPGIMG_1673.JPG

 

今年も1000個余りのマドレーヌが焼き上がりました。

予約もたくさん頂いて,当日用も少しになっています。

なかなか増産出来ず、嬉しい悲鳴です。

 

 

IMG_1670.JPG

 

昨日までの雨も上がり、中学校の入学式がありました。

 

IMG_1609.JPG

 

                    まず多くの御父兄の方と一緒に受付をします。

                    真新しい白カバンがまぶしいですね。

 

IMG_1616.JPGのサムネイル画像

 

開式3分前。

緊張した面持ちの新入生たち。

 

IMG_1634.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 183名の新入生が心躍らせて入学式に臨みました。

 

IMG_1627.JPG

 

まず一人一人のお名前を読み上げた後

校長先生、理事長先生、育友会会長に続いて

大利会長から祝辞が送られました。

 

IMG_1650.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像

          汲温会の名前の由来や活動について

          お話した後、私たち汲温会会員は新入生の皆さんを

          いつも温かく見守っているので、

          誇りを持って行動してもらいたと

            エールを送りました。

 

 

 

 

新入生の皆さんが楽しく有意義な6年間を過ごして頂けるように

汲温会もお手伝いしたいと思います。

 

 

常任委員と26回生、27回生の総勢40名あまり集まって

5月の総会の案内状の発送準備をしました。

 

 IMG_1601.JPG

 

皆さん手慣れたもので、

どんどん封筒が出来上がっていきます。

 

IMG_1607.JPGのサムネイル画像 

 

 

今年の総会はリニューアルした汲温会館で行われます。

ぜひ総会へお越し下さい。

 

 

20150227_092237[1].jpg 

 

平成27年2月27日

昨夜来の雨もやみ 青空の下

第67回高等学校卒業式が行われました。

 

20150227_100854[1].jpg

 

向田茂校長より卒業生一人一人に卒業証書が「おめでとう」と共に手渡されました。

 

20150227_111445[1].jpg

 

大利慶子汲温会々長も、これからの道をここ親和で育んだ友情と共に、堅忍不抜・忠恕温和の心を持って進んで行かれる様にと祝辞をのべられました。

又、汲温会から卒業記念として校章入りキーホルダーを差し上げました。

20150304_154033[2].jpg

 

第67回生の皆様 御卒業おめでとうございます。

今年もオーストラリアから親和に留学生がやってきました。

忙しい一日、汲温会でお茶の体験をして頂きました。

 

IMG_1163.JPG

 

浴衣をきて整列。初めての方もありましたが、皆さん見返り美人!!

 

IMG_1174.JPG

 

本格的なお茶室でのお茶会。初めての所作があったり、

和菓子にちょっと戸惑ったり、お抹茶の味にびっくりしたり、、

でもみんなちゃんとこなしていました。

 

 

IMG_1192.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像 IMG_1216.JPG

お茶室でお抹茶を頂いた後は、自分でもお茶をたてて飲んで頂きました。

 

IMG_1225.JPGIMG_1186.JPG

 

最後に先生方との記念撮影です。ほんとに皆さんよくお似合いです。

楽しい思い出になったでしょうか?

 

IMG_1237.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像

 

 

 

 

9月発行の会誌でもお知らせ致しましたように、平成26年11月12日(水)から11月24日(祝)まで汲温会は事務局改修工事のため休館致します。

つきましては、その間、お電話、FAX、メール等でのお問い合わせにお応えすることができません。また、11月25日より会館は開館致しますが、当日は備品等の設置日になっておりますので、配線の都合上、時間帯によってはご連絡がつきにくい場合もございます。

ご迷惑をおかけ致しますがご了承の程、よろしくお願い致します。

10月26日 追弔会

追弔会1.pngのサムネイル画像

 

追弔会2.png

 

今年は例年より一カ月早いですが、親睦旅行で姫路方面に

行ってきました。

この日は暑くもなく寒くもなく、とても気候のよい旅行日和!!

神戸の湊川神社から出発しました。

今年の出席者は42名でした。

 

 

IMG_0731.jpg

 

まずは、姫路から北に上がった神河町の砥峰高原へ。

 

IMG_0776.jpg

 

 

今年の大河ドラマ"軍師官兵衛"オープニングに使われている

ススキで有名な高原です。

映画"ノルウェーの森"のロケ地でもあり、

大河ドラマ"平 清盛"でも使われていました。

ススキ野原を散策しました。

 

 

IMG_0763.jpgのサムネイル画像 

 

散策の後昼食は落ち着いた雰囲気の峰山高原ホテルリラクシアで

おいしいお食事に舌鼓をうちました。

 

IMG_0819.jpg 

 

野生の鹿の親子が歓迎してくれました。

 

IMG_0830.jpg

 

 

昼食後は改修の終わったばかりの姫路城の見える中心部へ。

 

 

IMG_0833.jpgのサムネイル画像

 

NHKの大河ドラマ"黒田官兵衛・大河ドラマ館"へ

 

IMG_0840.jpg

 

最後に姫路城西御屋敷跡庭園の"好古園"に行きました。

 

IMG_0846.jpg

 

IMG_0871.jpgのサムネイル画像IMG_0910.jpgのサムネイル画像

 

手入れの行きとどいた日本庭園を散策して、心が癒されました。

楽しかった一日の思い出を胸に、6時過ぎそれぞれの家族の

待つ家路に、、、

来年も楽しみにしていてください!!

 

 

お知らせ

2014年1月6日火曜日 神戸東灘区民センターうはらホールで汲温会他の

後援で"子供と魔法"のオペラコンサートがあります。

汲温会会員4名、教職員2名 さらに中学・高校のコーラス部が出演します。

とても楽しいオペラコンサートなので、ぜひお越し下さい。

パンフレットは会館にあります。

入場料は3000円です。

 

141129761664244305177.png

 

 

 

141118393282695732177_10610844_495195410621000_1769124036628154829_n.jpg

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33

アーカイブ

汲温会インフォメーション

Address
〒657-0022
兵庫県神戸市灘区土山町6番1号
TEL
078 - 854 - 3811
FAX
078 - 854 - 3813
E-mail
kyuonkai@kobe-shinwa.ed.jp
トップへ戻る